採った人の名を後藤義国といい、壷はもちろん粉引です。花は薄紅色で、茎はすらっと細長く、壷の口元にもたれかかるように可憐に咲いてます。
レジーナさんはブラジルで育ったから、少しだけ日本語が苦手。それを義国さんが、面倒がらずに、いつもさらりとフォローしてます。義国さんに頼りながらも、しっかりした色を湛えているレジーナさん。その微妙な色を、際立たせているのが義国さんという粉引。そんな感じなんです。
作品はといえば、コスモスというよりは、広大な大地を感じさせる大胆な味が魅力。その情熱的な味は、南米で培われたものなのでしょうが、コスモスがそうであるように、不思議と日本的情緒に溶け合っています。
後藤義国さんが、民芸精神を継承しながらも、和と洋のさりげない融合を追求していることにも似て、レジーナさんは、自由奔放のようで無意識のうちに、南米の情熱的な精神と、日本の細やかな心遣いを溶け合わしているかのようです。
和洋のみごとな融合の時代に、大正時代があるでしょう。
私の好きな時代です。後藤義国さんの作品を見てると、そんな大正浪漫の雰囲気を感じるのです。明治時代の和魂洋才も、富国強兵の意識も薄れた時代。また昭和時代のヤマトダマシイの雰囲気にも至らぬ時代。もっともっと自由な魂の時代。西洋の美と日本の美が、みごとに溶け合った時代がたしかにあった。
伝統的陶芸や民芸運動の精神を超えて、後藤義国は大正浪漫のような独特の雰囲気を模索してます。
そして、今その和洋融合の雰囲気に、もっとグローバルで情熱的な香りをそえているのが、レジーナイワキリというコスモスの花ではないかと思うのです。
コスモス咲くこの季節に、
そんな平成浪漫の香りを感じにいらっしゃいませんか? |
今回DMにした画像です。
クリックすると大きな画面が出ます
大正の時代の寵児 竹久夢二
|
|